-長いこと放置され、ただのボロ状態だった能見台のフラバナが復活!-
劇的な勝利に横浜中が湧いた名古屋戦翌日。
サテライトリーグやJユースカップなどが行われたこの日、
金沢区の能見台駅前商店会では、区内初のフラバナ掲出活動
「能見台フラバナ祭」を開催しました。
この商店会には、元々数年前に取り付けられたフラバナがありました。
しかし、長い間放置されたフラバナは、色褪せてしまい、
中には破れてしまったものもありました。
そのようなこともあり、今回我々サポーターの手で
商店会のフラバナを交換することにしました。
商店会長さんに挨拶をし、まずは下準備。
フラバナについている旗竿を取り外します。
準備が済んだら、現場で取り付け方を話し合いつつ、実際に取り付け。
記念すべき第一号。
その後は二手に分かれて作業を行いました。
この商店会の設置場所は、他の地区に比べると高所にあるため、
腕を伸ばしてギリギリ、また脚立のサイズによっては、
脚立を開いて梯子にして作業をする必要があります。
梯子にした場合は、脚立よりも安定性がなくなるため、
より注意が必要になります。
また、歩道のない場所では、作業をしている真横を自動車が通るため、
非常に危険な状態での作業となりました。
梯子だと不安定です。
風が吹いて大変です。
最初のうちは、慣れない手つきで探りながら取り付けていました。
しかし、時間が経てば自ずと慣れてくるもの。
どのメンバーも、終盤になるとテキパキ作業をこなしていきました。
こうして、怪我もなく、約3時間で全ての行程は終了。
能見台にトリコロールが帰ってきました!!
ちょっとわかりづらいですが・・・
トリコロールが通りを彩る光景を見て、気分が高揚するとともに、
「俺たちが付けたんだ!」という達成感も感じることができました。
今回の活動は、決して簡単な作業ではありませんでした。
しかし、先ほども述べたように、終わった後の達成感は格別です。
能見台駅を利用する方々に、少しでも意識してもらえたら嬉しいですね。
まだまだ能見台には開拓の余地があります。
能見台がトリコロール一色になるように、
金沢区チームはこれからもがんばっていきます。
TEXT:エイト(ID:1414)
PHOTO:エイト・あやちん・りかどん
月別アーカイブ: 2009年10月
第4回マリノスサポーターみなとみらい大清掃作戦のお知らせ
来る10/31(土)私たちのクラブの練習場がある「みなとみらい21地区」にて、有志により大々的に清掃活動を行います。
第1回(’08 9/15)は100人超、
第2回(’09 1/24)は150人超、
第3回(’09 6/20)は160人超
…と着実に規模を拡大してきたG3000・みなとみらい大清掃。活動は回を追うごとにサポグループや個人、観戦エリアを越えて『人と人』のクロスオーバーなつながりを作ってきました。hamatraのこのような活動を通して、知り合いが増えたという方も多いのではないでしょうか?
私たち横浜サポーター自身が仲間としての絆を強めながらも、一方で深く広く地域密着を進めていけば、もっと早く効率よく「強いマリノス」が作られていくのでは、と運営スタッフは信じています。地元に愛されるクラブであり、サポーターとしてみんなで横浜F.マリノスを盛り上げていきましょう。
横浜開港150周年記念のイベントも終わり、みなとみらいは(盛り上がったかはともかく)祭りの後という様相なのではないかと予想されます。天気さえ良ければ、絶好のボランティア日和といえるのではないでしょうか?
主旨にご賛同の上ご協力頂ける方は、是非ともお集まり下さい。初参加大歓迎です、大勢の皆さんの参加をお待ちしております。
■主旨
・この街には横浜F・マリノスがある。
・地元横浜から愛されるクラブを目指していく。
・横浜Fマリノスを愛するとともに、そのホームタウン横浜も愛している
以上の三点を地元へのアピールを目的として、クラブの練習場がある「みなとみらい地区」で自主清掃活動を行います。
■活動エリア
桜木町近辺→MM21→マリノスタウンを数班に分かれて縦断清掃予定
■タイムテーブル(10/31)
10:30 桜木町駅前集合、班分け
11:00 清掃開始
(各班、休憩などとりながら進行)
15:30 清掃終了、集積回収
16:00 軽くオツカレ馴れ合い会(希望者のみ有料にて)
17:00 解散予定
■参加方法
まずは、ハマトラSNSへご参加ください。
ハマトラSNSへの参加の方法につきましては、
http://www.hamatra.comの「hamatra SNS の入り方」(右サイド)をご参照ください。
ハマトラSNSにご参加いただいている方は、NPO法人ハマトラ・ホームタウン貢献活動部のコミュニティに参加し、該当イベントの参加ボタンを押下。
あとは、当日、集合場所にマリサポ丸出しの格好で行くだけです。
*人数把握の関係上必要となりますので、参加して頂ける方はなるべく参加ボタンを押して表明お願いいたします。
■協力体制
横浜市資源循環局西事務所
→ゴミ集積回収、資材協力など。
■集積システム
収集中のゴミは、有志運営スタッフが用意する軽トラにて回収
■確認・注意事項
・雨天中止の可能性アリ
・お子様連れ、歓迎です。お気軽にどうぞ。
・ユニフォーム推奨、或いはマフラーなど何かしら「横浜サポーター」であることがわかる青・トリコ系の服装にてご参加ください。休日のMMで「愛するマリノス」を大いにアピールしましょう。
・清掃用具は主催者側で用意しますが、汚れ対策はそれなりに考慮してください。
・半袖での植え込み突撃にご注意下さい。長袖のほうがいいかもしれません。
・軽く食事を済ませてご参加下さい。清掃中のまま食事は衛生的にあまりよろしくな いです。
・長時間の野外活動になります。風邪などひかれぬよう。
・翌日は、天皇杯3回戦の試合です。体調管理は各自万全にて。
・毎度、阿鼻叫喚の盛り上がりとなるオツカレ馴れ合い会(打ち上げ)も実施します。
せっかく出来た新しい仲間とのコミュニケーションを深めるためにも、この機会に是非ご参加下さい。
第2回hamatraブース@名古屋戦レポート【2009/10/17】
すでにお気付きの方も少なくないかと思いますが、NPO法人hamatraのブースが1か月前の鹿島戦の日から、ホームゲーム開催時のトリコロールランドに出店しています。
hamatraブースは、Tシャツやキャップ等のhamatraオリジナルグッズの販売や、フリーペーパーhamatraの設置・配布等、NPOハマトラからの情報発信拠点として、マリノスサポーターの皆さんに気軽に利用して貰う事を目的としてスタートしました。
(開店準備完了!)
1か月振りのホームゲーム・名古屋戦は、hamatraブース出店の第2回目。この日はいつものトリコロールランドが、新横浜パフォーマンス黒船祭の会場のひとつとなったため、hamatraブースは場所を移動。東ゲート前の広場でオープンとなりました。
オリジナルグッズのコーナーでは、飾り出したTシャツを手にとったり、テーブルに並んだ商品を一つ一つ見ながら、熱心に選んでいるお客様がたくさんいらっしゃいました。
(雨模様の中、トリパラを差してお客様がご来店)
Tシャツも多彩で、新作デザインから、過去にhamatraSNSで販売されて好評だったものの復刻版まであるので、買いそびれたという方はぜひ見に来て頂きたいと思います。
また、hamatraブースでは、スタジアムで配布されている「フリーペーパーhamatra」を常設しています。どうぞご自由にお持ち下さい。
グッズ販売やフリーペーパー配布拠点だけでなく、hamatraブースはマリノスサポーターの交流の場にもなっています。始まったばかりの試みなので、まだまだ至らない部分も少なくないですが、回を重ねる毎に、hamatraブースもスタッフも、成長を目指しています。
(フリーペーパーhamatraも設置しています)
「こういう事をやって欲しい」というご意見や叱咤激励等、何でも構いませんので、ゼヒとも皆さんからの声をお聞かせ下さい!
次回は、11/8(日)vs大分戦@日産スタジアムでオープンです。
NPO法人hamatraのバナーを目印に、遊びに来て下さい。お待ちしています!!
Text:つばさ(ID:1062)
【G3000】第4回MM大清掃作戦
【G3000】第4回マリノスサポーターみなとみらい大清掃作戦
来る10/31(土)私たちのクラブの練習場がある「みなとみらい21地区」にて、有志により大々的に清掃活動を行います。
第1回(’08 9/15)は100人超、
第2回(’09 1/24)は150人超、
第3回(’09 6/20)は160人超(レポート:http://hamatra.com/activities/activitiy-report/1211/)
…と着実に規模を拡大してきたG3000・みなとみらい大清掃。活動は回を追うごとにサポグループや個人、観戦エリアを越えて『人と人』のクロスオーバーなつながりを作ってきました。hamatraのこのような活動を通して、知り合いが増えたという方も多いのではないでしょうか?
私たち横浜サポーター自身が仲間としての絆を強めながらも、一方で深く広く地域密着を進めていけば、もっと早く効率よく「強いマリノス」が作られていくのでは、と運営スタッフは信じています。地元に愛されるクラブであり、サポーターとしてみんなで横浜F.マリノスを盛り上げていきましょう。
横浜開港150周年記念のイベントも終わり、みなとみらいは(盛り上がったかはともかく)祭りの後という様相なのではないかと予想されます。天気さえ良ければ、絶好のボランティア日和といえるのではないでしょうか?
主旨にご賛同の上ご協力頂ける方は、是非ともお集まり下さい。初参加大歓迎です、大勢の皆さんの参加をお待ちしております。
■主旨
・この街には横浜F・マリノスがある。
・地元横浜から愛されるクラブを目指していく。
・横浜Fマリノスを愛するとともに、そのホームタウン横浜も愛している
以上の三点を地元へのアピールを目的として、クラブの練習場がある「みなとみらい地区」で自主清掃活動を行います。
■活動エリア
桜木町近辺→MM21→マリノスタウンを数班に分かれて縦断清掃予定
■タイムテーブル(10/31)
10:30 桜木町駅前集合、班分け
11:00 清掃開始
(各班、休憩などとりながら進行)
15:30 清掃終了、集積回収
16:00 軽くオツカレ馴れ合い会(希望者のみ有料にて)
17:00 解散予定
■参加方法
まずは、ハマトラSNSへご参加ください。
ハマトラSNSへの参加の方法につきましては、
http://www.hamatra.com
の「hamatra SNS の入り方」(右サイド)をご参照ください。
ハマトラSNSにご参加いただいている方は、NPO法人ハマトラ・ホームタウン貢献活動部のコミュニティに参加し、該当イベントの参加ボタンを押下。
あとは、当日、集合場所にマリサポ丸出しの格好で行くだけです。
*人数把握の関係上必要となりますので、参加して頂ける方はなるべく参加ボタンを押して表明お願いいたします。
http://hamatra.net/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=9180
■協力体制
横浜市資源循環局西事務所
→ゴミ集積回収、資材協力など。
■集積システム
収集中のゴミは、有志運営スタッフが用意する軽トラにて回収
■確認・注意事項
・雨天中止の可能性アリ
・お子様連れ、歓迎です。お気軽にどうぞ。
・ユニフォーム推奨、或いはマフラーなど何かしら「横浜サポーター」であることがわかる青・トリコ系の服装にてご参加ください。休日のMMで「愛するマリノス」を大いにアピールしましょう。
・清掃用具は主催者側で用意しますが、汚れ対策はそれなりに考慮してください。
・半袖での植え込み突撃にご注意下さい。長袖のほうがいいかもしれません。
・軽く食事を済ませてご参加下さい。清掃中のまま食事は衛生的にあまりよろしくな いです。
・長時間の野外活動になります。風邪などひかれぬよう。
・翌日は、天皇杯3回戦の試合です。体調管理は各自万全にて。
・毎度、阿鼻叫喚の盛り上がりとなるオツカレ馴れ合い会(打ち上げ)も実施します。
せっかく出来た新しい仲間とのコミュニケーションを深めるためにも、この機会に是非ご参加下さい。
http://hamatra.net/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=9200
——————————–
微妙な天候による決行・中止判断は当日朝にSNSの該当イベントトピック、およびメッセージにて通知を行います。該当コミュニティのトップページで「管理者からのメッセージを受け取る」の設定をONにしてください。
【瀬谷区】フラッグバナー掲出活動レポート[2009/10/10]
6月に掲出したフラッグバナー(以下、フラバナ)の付け替え作業を行いました。
当初は、前の週に開催する予定でしたが、台風の接近により延期されました。
当日の天気は、10月にしては暑すぎるほど良く、総勢7名のサポーターが相鉄線・三ツ境駅に集合しました。
瀬谷区商店街連合会より脚立をお借りした際に、
今回も差し入れのお茶をいただきました。
先ずは、事前準備です。
準備を始めるメンバー達
事前準備の作業工程は2つ。
1.棒にガムテープを撒く
街路灯についているフラバナを挿す「筒」は、
水はけをよくするためスキマが空いています。
フラバナを挿す時には、そのスキマから落ちることは無いのですが、
少し時間が経つとズレて落ちてきてしまうことがあるので、
棒の直径を長くするべく、ガムテープを少し巻いておきます。
これくらいでOK!
2.紐をフラバナにつけておく
街路灯にある筒は、結構長いのでそのままでも落ちるケースは少ないのですが、
やはり強い風が吹くと外れてしまうことがあるので、
街路灯に紐で結わいておきます。
その際、あまりテンションは張らなくていいと思います。
紐を真ん中で折って通します。
フラバナの数は総数110本、2組に分かれて作業開始です。
全員、横浜F・マリノスのユニフォームを着ているので色々話しかけられます。
-このバナーいただけないでしょうか?
(ゴメンナサイ、商店街さんのをお預かりしているので…)
-マリノスファンの友人がいるのだが、こういう活動を知らせたいので写真を撮っていいですか?
(インターネットの変なサイトでなければ、どうぞ!)
-今日、マリノスケが来てたよ。
(何ですって!)
話を聞くと、瀬谷区にある「まこと幼稚園」の運動会にて
トリコロールマーメイズとマリノスケが来ていたとのことでした。
駅に向かうトリコロールマーメイズのバッグを持ったメンバーと
何名か遭遇したので、「お疲れ様!」と声をかけあいました。
2組に分かれた作業班が作業を終えて再び集合、
最後の作業は、使用済みのフラバナを分別します。
「お疲れ様」の気持ちを込めて。
事前準備を含めて正味3時間、集合時間の時とは違う
少し涼しい風がフラバナをなびかせていました。
Text:ろこ(瀬谷区リーダー)